どうもです!!
前回(ついさっき)は挨拶のみだったので
続きで記事も書くよ
えらいね!!
まず最初に注意点を
あくまでもオイラ個人のやり方です
他にいい方法もあるかもだし
そもそも技術的にどうよとか
今後は3D原型になりつつあるのに今更とか
そういうのはまぁ置いといて、
参考にして頂ければ幸いです
さてさて
フィギュアを制作するうえで割と難易度が高いというか
めんどくさい作業の一つに髪の毛の造形があります。
特にロングとか
更に動きのある髪の毛ってかなり大変ですよね
更に動きのある髪の毛ってかなり大変ですよね
なぜなら地球には重力があるからです
パテや粘土をそのまま使うと固まる(硬化する)前にてろーんと
勢いのない男〇器のようになってしまうからです(笑)
パテや粘土をそのまま使うと固まる(硬化する)前にてろーんと
勢いのない男〇器のようになってしまうからです(笑)
おっと下ネタはやめときましょう
という事でどうするかというとこうです↓
という事でどうするかというとこうです↓
使用しているのはレジンです
レジンの帯を使用しているのですが
硬さが丁度良いのと熱を加えることである程度は形を作る事が出来るからです
アルミ線なんかでやっちゃうと削る時にかなり大変
プラ棒とかでも良いんですが、表情の付けやすさはレジンがぴか一です
レジンの帯を使用しているのですが
硬さが丁度良いのと熱を加えることである程度は形を作る事が出来るからです
アルミ線なんかでやっちゃうと削る時にかなり大変
プラ棒とかでも良いんですが、表情の付けやすさはレジンがぴか一です
そのあと表情をみながらポリパテの盛り削り
エポパテも使用していい感じに造形していきます
エポパテも使用していい感じに造形していきます
大体この方法で行っています。
うん、でも実はこっからが大変なんだけどね
細部の精度だしと、表面処理がね・・・・
細部の精度だしと、表面処理がね・・・・
まぁ、根気は必要
そして、今回紹介したフィギュアは有難いダメ出しを頂き
まだまだ完成まで時間が掛かりそうですww
まだまだ完成まで時間が掛かりそうですww
さてさて
今回の記事は如何だったでしょうか
最初に書きましたがこの人はこんな感じでやってるんだなぁ
その位の気持ちで読んでくださいね。
今回の記事は如何だったでしょうか
最初に書きましたがこの人はこんな感じでやってるんだなぁ
その位の気持ちで読んでくださいね。
これからはもっと軽めの記事も書いていこうと思うんですが
いやはや、なかなか根がまじめなものでつい力が入っちゃうんですよねぇ(笑)
という事でこれからも頑張りますので
今後とも宜しくお願いしますね!!
</div>
コメント